園長からのごあいさつ
園長 吉田 純彦
-
地幼保連携型認定こども園 のばたけ保育園では、「子どもの利益」の尊重を理念に掲げ運営しております。
子どもの利益とは何か。私は当園に関わる子どもたちだけでなく、すべての子どもたちが教育的・保育的側面において正当な保育を享受できる社会であるべきであると考えております。当園に勤める保育教諭は日々の保育の中で、「子どもの利益」とは何かを模索し、研鑽しております。それは園長として、一人間としても彼らの日々の奮闘には尊敬の意を表する次第です。
のばたけ保育園の子どもたちは私たちにとって誉であり、未来ある若き人材です。それと同時に在園生ではなくとも、また当園とは直接的な結びつきはなくとも同様です。当園ではこあら組というクラスがあります。いわゆる一時保育事業で、のばたけ保育園が日々の保育を同様に行い、一期一会のご縁を大切にしながら運営しております。その場においても、「子どもの利益」の尊重を重要視しております。当園とご縁があった子ども達のみならず、より広域的な視点で「子どもの利益」とは何かを考えております。
未来ある子ども達が良質な教育・保育を受け、健やかに、のびのびと、一人一人の個性が認められるような社会をつくることが「子どもの利益」の提供者の責務であると考えております。
幼保連携型認定こども園 のばたけ保育園
園長 吉田 純彦
基本理念
基本理念
- 子どもたちみんな宝物
- 子どもの最善の利益の尊重
- 子どもの育ちを支え、保護者の子育てを支える
基本方針
- 児童福祉法に基づき、「保育を必要とする」乳幼児の保育を行う。
- 保育に当たっては、家庭と密接に連携をする。
- 養護と教育の両面において、児童の最善の利益と福祉の増進を図る。
- 地域社会に開かれた施設として、在園の保護者の支援、及び地域の子育て支援を積極的に行う。
- 集団生活の中で、仲間関係を築き、人権の尊重等、豊かな人間性を持った子どもを育成する。
- 心身ともに健康・安全で情緒の安定した環境を保障し、多様性を認め合える環境をつくる。
- 心情・意欲・態度・生きる力の健やかな育ちを支える。
教育方針
大目標・・・心身ともに健やかで、仲間を大切にする、生き生きとした子どもの育成
1. 仲間とともに育つ
1) 仲間の中で自己主張でき、また相手の思いも受け入れることが出来るやさしい思いやりのある心を育てる。
2) 友だちと力を合わせて活動し最後までやりとげ達成感・充実感を味わう。2. 健康な子どもに育つ
1) 健康・安全な生活に必要な基本的生活習慣を身につける。
2) 全身を使って活動し健康な身体をつくる。3. 豊かな感性を持つ子どもに育つ
1) 自然に触れる中で、美しさや不思議さに感動し、動植物の生命の大切さを知る。
2) 身の回りの地域の自然や文化に興味を持ち、正しい認識を持つ。
3) 生活や遊びを通して、怒り・悲しみ・喜び・驚き・美しさなどを経験する。
園の願い
自分は大切な存在であると
自信を持って行動できる子ども仲間の中で自己主張ができ、
相手の思いを受け入れられる子ども自分で考え行動し、
達成感・満足感がもてる子ども
園の概要
施設 | 社会福祉法人しらゆり会 幼保連携型認定こども園 のばたけ保育園 |
園長 | 吉田 純彦 |
所在地 | 豊中市向丘3丁目2-1 (阪急バス「野畑小学校前」徒歩5分) |
TEL・FAX | TEL: 06-6848-4560 FAX: 06-6848-4426 |
開設認可年月日 | 社会福祉法人しらゆり会 のばたけ保育園 2007年4月1日 社会福祉法人しらゆり会 幼保連携型認定こども園 のばたけ保育園 2021年3月31日 |
定員 | 169人 |
入園対象年齢 | 0歳児(4ヶ月)~就学前 |
保育時間 | 7:00〜19:00(延長保育を含む)(1号認定児は9:00〜14:00) |
休園日 | 日曜日・法律で定める祝日、年末12月29日~年始1月3日、 その他園長が必要と決めた日 |
職員構成 | 園長1名 副園長1名 主幹保育教諭2名 副主幹保育教諭5名 看護師1名 事務2名 保育教諭33名 パート保育士7名 子育て支援員1名 栄養士1名 調理員5名 環境整備1名 警備員1名 計60名 |
施設紹介
のばたけ保育園は、通称豊中ロマンチック街道と言われる閑静な住宅街が並ぶ、豊中市向丘にあります。
0・1・2歳児の遊びのスペースと3・4・5歳児の遊びのスペースが別々にあり、子どもたちの安全に配慮しています。 平成23年3月に耐震補強工事及び増築が完了し、子どもたちの「生活の場」として、より「安心・安全」な施設となりました。 園舎横には、車を11台駐車できる駐車場を備えています。
グローバル教育
えいごであそぼう(4・5歳児)
ECCの日本人講師と外国人講師(年4回)による年10回の課内英語教室です。世界にはいろいろな国・人・言葉が存在することを知るきっかけになるように取り組んでいます。 英語を使ったゲームやクイズ・歌・絵本などにより、自然と英語の環境に慣れ、発音を聞き取る「英語耳」と、日本とは異なる文化を知る「多様性への寛容力」を育てています。
2020年から小学校で英語が正式科目になり、中学・高校で学習する内容も大幅に増えています。苦手意識なくどんどん知識を吸収する今のうちから英語に触れ、小学校以降の英語学習にスムーズに移行できるよう目指します。2022年度からは、「えいごであそぼう」に加え、課外英語教室(希望者)を実施することになりました。課外英語教室では、週に1回少人数で、テキストブックや様々な教材を使いながら、より広く深く英語について学びます。
体操教室(3・4・5歳児)
週に1回、YMCAのリーダーと一緒に運動を楽しんでいます。基礎体力を培いながら体を動かす楽しさを感じ、健やかな心と体を育むことを目指しています。 3歳児(くまぐみ)は、走る・ジャンプする・転がる・ぶら下がる・くぐる・よけるなど、基本的な動きを中心に活動します。4・5歳児になると、跳び箱や鉄棒などの器具を使った運動の他に、ボール・縄とび・リズム表現などのさまざまな動きを体験することで、しなやかに運動できる能力や、柔軟性・瞬発力・バランス能力などを養います。また、友だちと一緒に運動遊びを楽しみながら、コミュニケーション力や社会性を身につけます。
和太鼓(5歳児)
講師の先生に指導してもらい、運動会で披露しています。 日本の伝統的文化である和太鼓に触れ、楽しみながら、みんなで一つの音を作り上げていきます。 大きく体を動かす演奏により体幹が鍛えられ、自然と正しい姿勢が身についていきます。
日本の伝統文化である和太鼓は、礼に始まり礼に終わります。挨拶の仕方や礼儀作法も教わります。 自分だけ上手に叩ければいいというだけでなく、みんなで音を合わせることが基本になるため、協調性が身につきます。 運動会本番、大勢の観客の前で力を合わせてパフォーマンスを成功させたときの子どもたちの笑顔と達成感に満ちた表情には、見ている大人も格別な感動をもらいます。
給食について
当園では、定期的に世界各国の料理を作っています。子ども達は、ユニークな料理を楽しみながら世界各国の食文化を直接体験します。子ども達の口に合うように、のばたけ保育園用にアレンジしています。お誕生日会のメニューも好評です。
好き嫌いを無くすための工夫もしています。
食育活動として、園児たちは園の敷地内にある畑で野菜作りを体験します。実際に野菜を作り、給食で食するという体験を通じ、食物の大切さを実感します。生物を育むときの感動と充実感は、園児達の心を豊かに育ててくれます。
地域活動
さまざまな活動を通して、地域の方々と交流を行っています。ふれあいの場を設けることで、支えあう地域づくりや、思いやりの気持ちを育んでいます。(近隣高齢者施設訪問、地域サークル交流、園庭開放、地域中学生職業体験受け入れ、近隣幼・保・こども園交流 など)